As Maiko Kurogouchi was slowly building the collection, she couldn’t help feeling there was a piece missing. That was when she had a chance to visit pottery artists, Yuki and Ryohei Yamamoto, in Arita, Saga.
What drew her to Yamamotos’ work was their approach to pottery making and the aura that the work beamed. Their work, while contemporary, bears the sense of long standing existence and fleetingness at the same time.
Fascinated by the way Shogen (early) Imari was made, Yamamotos use the local clay, burn the fire in an ancestral way, in a handmade kiln they built from scratch.
Yamamotos took Kurogouchi to Tenjin Mori Kama-ato, the ruins of the oldest kiln site in Arita where they showed her scattered fragments of pottery from 400 years ago that were deemed failure. It felt as if the memories of those who kneaded the clay, fried pottery and broke them spoke to her.
The idea of the collected memories linked with the theme of this collection, the second diary. To her, the diary was the documentation of her memories and a part of the large story that connects history, languages and cultures at the same time. The fading gray-blue paintings on these fragments, colored with Gosu, a paint made of mainly cobalt oxide, was the last piece of the inspiration Kurogouchi was looking for.
Having stumbled upon these fragments of Shogen Imari, she imagined a pottery artist from another era by tracing the fading patterns and motifs. Wishing to bring their work back to life, Kurogouchi absorbed herself in drawing.
Seeing the beauty that can be found in daily lives in the motifs of plants and flowers, water colored in blue, she traced them onto silk shirts and dresses as a tribe to unknown pottery artists.
This is how Kurogouchi’s 99 day long journey came to an end. It started out with an ancient cloth, and encountered various shades of blue from different times, places and people’s memories.
少しずつコレクションが構築される中、デザイナー黒河内真衣子は、どうしても欠けているように思えた最後のピースを探していた。 そんなとき、作品を知り、会いたいと願っていた陶芸作家の山本亮平・ゆき夫妻を佐賀県有田に訪ねる機会に恵まれた。
黒河内が惹かれたのは、山本夫妻の作品づくりの考え方とその作品がたたえるオーラだった。それは新しいものでありながら、まるでこの世に長く存在し、ゆえに放たれるいつか消えてしまいそうなはかなさだった。
山本夫妻は、初源伊万里に魅せられ、その土地の粘土を使い、先祖たちが行なっていた方法で火を起こし、陶器を焼いている。
この、様々な記憶の集積というアイデアは自身のダイアリーともリンクした。ダイアリーもまた、一日一日異なる記憶の集積であると同時に黒河内の99日の間に交差した様々な歴史、文化、言語をつなぐ一つのストーリーなのだ。陶片に描かれた退色した呉須による儚いグレー・ブルーの絵柄が、黒河内が探していた最後のインスピレーションの破片だった。
黒河内は、山本夫妻とともに、有田でも最も古いと言われる天神森窯跡を訪れた。そこには初源伊万里の陶片、400年前の「失敗作」の破片が埋まり、乱雑に落ちていた。400年前に土を練り、陶器を焼き、打ち壊した人々の記憶の断片が黒河内に語りかけた。
初源伊万里の陶片と出会い、そこに微かに残っている絵付をなぞることで昔の陶工へ想いを馳せた。 彼らの筆致が今に蘇える事を願いながら、黒河内は紙の上に筆を走らせた。
青の水彩で新たに描かれた草花に、日常にあふれる美を見た黒河内は、名もなきアーティストたちへの共感をこめて、シルクシャツ、そしてドレスの上に表現した。
青の古布から始まり、様々な時代、地域、記憶が持つ「青」を巡った99日間の黒河内の旅はこうして最後のページを迎えることとなった。